スポンサーリンク
はてなブックマークは活用すべき
ブログのアクセスを増加させる手段として強力なのが「ソーシャルネットワーク」です。Twitter・Facebook・はてなブックマークなどがあります。
多くの人にシェアされると爆発的なアクセスを生み出す最強のツールです。
そこで、今回はワードプレスでブログを始めた僕の視点で「はてなブックマーク」を勧めていきたいと思います。
はてなブックマークを勧める1番の理由
勧める理由はアクセスアップ、SEO面でもありません。
コメントを頂けるという事。この記事を書いた理由はコレなんですけどね。
まだ、批判的なコメントはないですが「ブログの内容」についてコメントを貰うようになりました。モチベーションも上がりますが、はてなユーザの鋭いツッコミが今後のブログ活動の糧になります。
「こうゆう考えもあるよ」とか言われると書き方が悪かったなぁって第三者に言われて気づいたりもあります。僕からすると気付きを与えてくれるのが、はてなユーザーなんです。
はてなユーザーはたくさんのブログを見ているし、ブログを書いている人もいて大先輩的な存在で内容についてのコメントが本当に勉強になる。僕には良い文章書くためには必須です。
初心者がアクセスアップだけに使っているのはホントにもったいない。
「アクセスアップ ワードプレス」ってキーワードをググると必ず出てくるはてブですが、違う視点からも見て欲しいですね
大事なのはモチベーション
ブログは見られていないとモチベーションは下がる一方です。自分では「満足」する記事を書いても誰にも見られていないとやる気が下がります。ブログを辞めていく人の大半は「アクセスが無い」です。
いろんな記事を見て継続は力なりと分かっていても、鋼のような精神力を持っていないと続かないのが実情。
僕もワードプレスでブログを始めたばかりの時は、アクセスの大半は自分という状況。その状況を打開すべき6000字の記事を書き、その記事がはてブの新着にエントリーされてから定期的に見てくれる人が増えたのはありがたいことです。
ワードプレスでは読者を掴むのが難しいですが、逆にはてなブログはユーザー間でブログを見られやすい環境で読者も付きやすいのが特徴です。
スポンサーリンク
他のブログサービスにブログチャレンジたるものはありません。運営が盛り上げるから、ユーザーはブログを継続出来るのでしょう。
SEOの強さが破壊的
どこの記事を見ても強いと書かれているが、最近まで実感が無かった。
はてブされた記事の検索を調べると、圏外だった記事が25位まで上がっていました。以前に僕が書いた記事ではてブは一時的なアクセスと書いていましたが、間違いでした。検索流入もかなり強い。
正直、はてなブログに乗り換えようかと悩んだ時もありましたが、仕上がってない状態で乗り換えるのは性に合わないので継続していますが、僕が今からスタートするならばはてなブログでしょう。
ワードプレスは無人島でお店を開くに近いかも。
はてなユーザーは優しい
ブログを始めるまでは、ネットの世界は2chのような感じと思っていた。2chを見たりするが、炎上している訳もなく暴言を吐く連中がいる。いわゆるツリと言われる内容かも知れないが相談している相手にもお構いなし。
一人言い始めると、連鎖して中傷の言葉しかない。
さっきも書いたが「はてブユーザー」のコメントはアドバイスともとれる内容を書いてくれるしインテリが多いのか適格な意見をくれる。炎上させる記事は別だが、ネットの印象がだいぶ変わりましたね。ありがたい!
最後に
- ブログ始めるならはてなブックマークは必須
- リンクがたくさんついてSEOが圧倒的に有利
- コメントはよく見ろ
- 先輩ブロガーほどの先生はいない
- コメントを見る姿勢はドМになれ
スポンサーリンク
コメントを残す