スポンサーリンク
ブログ開設3ヵ月
こんにちは!イクミヤです。
昨日でちょうど3ヶ月経過したので、当ブログの運営報告をしたいと思います。ホント開設当初はアクセスも集まらなくて長く感じました!
2ヵ月経過したあたりから徐々にアクセスが増え始めて記事を書く以外にカスタマイズにも集中できるようになって、気持ち的に余裕が出てきました。
かと言ってブロガーとしてのレベルはまだまだ低いです。それでは本題に入ります。
3ヵ月目のPV数とセッション数
ようやく当ブログも1万PVセッション数8000を達成しました。先月と比べて約6倍です。
そこで下記画像を参照して欲しい。これは「ブログ部さん」が掲載しているブログの番付表です。これを見る限り当ブログは「脱ビギナー」から「ノービス」の中級者にランクが上がりました。

まだ収益は低いもののモチベーションとしては上がりますね。ブログ界では3ヵ月以内に辞める人が多いそうです。なんとか「魔の3ヵ月」も無事に過ごせました。これで安心ではありませんが、3ヵ月間ブログを続けていると書くことも習慣化されます。
それにしても、なぜブログのアクセスが6倍になったのでしょうか?
サイトスピードの改善
1番注力したのはサイトスピードの改善です。サイトスピードが遅いと掲載ランクも低くユーザーの回遊率も低くなりがちです。なんといってもユーザーに与えるストレスはハンパないんです。
それにサイトスピードを上げると回遊率も上がり直帰率が下がります。
サイトスピードは下記のサイトで計測できて、遅くしている原因も表示してくれます。
サイトスピードについては、こちらの記事を参照して下さい。
ドメインが強くなる
ネットで散見する「3ヵ月経てばドメインが強くなる」「ワードプレスは3ヶ月目から」など初心者ブロガーなら必ず見ていると思います。
この系統の記事を信じて3ヵ月書き続けた結果を言いますと、当ブログは体感的にドメインは強くなっています。
スポンサーリンク
3ヵ月で辞めるのはもったいないです。
インデックスが速い
今までインデックスされるのに遅いと数時間かかっていたのが、今では30分でインデックスされます。しかも上位表示される率が高くなっています。
やはり3ヵ月以降からワードプレスは強くなるというのは本当でした。
記事内容の変化
今まではお役立ち系の記事こそ「アクセスアップ」に繋がると思って書いていましたが、最近では雑記ブログに近い内容になってきました。
かと言ってお役立ち系の記事は欠かせないので、役立つ情報は盛り込むようにしています。
ジャンルを絞らないことで書く幅が広がって記事を書くスピード徐々に速くなりました。特化型で行き詰ってしまうなら雑記ブログに方向転換もありかも。
記事数
記事数は66記事になりました。
100記事書けば一気にアクセスが増えると聞くので、100記事を目指していたのですが達成できませんでした。
来月には100記事を目指したいですね。
最後に
ブログを続けていく上であまりアクセス数を気にしない方がいいかもしれません。アクセスが少ない段階で気にしすぎるとモチベーションが保てません。誰も見ていない孤独感が強いですからね。
ブログの醍醐味は気楽に続けていくのが1番と感じる月でした。最初はストレスを感じながら書いていましたが、アクセス数を見る回数が減ったことで気持ちに余裕が出て執筆に集中できました。
アクセスが集まらない方は1度、アナリティクスの休憩をおすすめします。
来月はアマチュアランクを目指します!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメントを残す