スポンサーリンク
書類選考を突破するために欠かせない「志望動機」を書くコツを解説していきます。
履歴書の志望動機で知りたいこと
採用担当者が知りたがっているのは、あなたが企業に与える影響力と言えます。「研修制度が魅力」「海外で仕事がしたい」などは採用担当者にとって興味はありません。
では企業に与える影響力とは「どのように貢献したい」かということです。「技術力を届けたい」「高齢者が住みやすくしたい」など企業に与えたい影響力と企業の業務が一致すればするほど採用のの可能性は高まります。
志望動機を作成するポイント
- 企業に企与える影響力は?
- それを実現できる業界や企業は?
- その業界や企業の状況は?
- 具体的にやりたいことは?
- 学生時代に身につけたことは?
1.2は自己研究3.4は企業研究5は自己PRとなります。これで大まかな文書構成ができました。もう少し掘り下げていきましょう。
スポンサーリンク
志望動機の構成
- 企業に与える影響力は?
何のために働きたいと思っているか。挑戦したいことは何か? - 価値観とコア
そう思うのはなぜなのか?挑戦したい理由は? - PR
それをやりたいと思う理由やできると思う理由 - その企業でやりたい業務
具体的にやりたい業務はなにか?部署や職種
例文
構成に当てはめた例文になります。文字数は300文字以内で作成しましょう。もし、志望動機欄に収まらないなら面接でアピールしましょう。
- 日本における、貴社商品のシェアを拡大する。
- 日本メーカーのイメージを議論する機会があり、その際に日本の品質・技術力は世界にも認められていていることを知りました。
- その環境下で代表する企業で海外でのマーケティングをしたいと思い英語の勉強はもちろんのこと、海外でのインターンに挑戦したい。
- 海外留学で学んだ英語力を活かして貴社で活躍したい考えております。
スポンサーリンク
コメントを残す