スポンサーリンク
どうも、イクミヤです!
仕事を辞めると決心したものの「辞める」と言えない。
- この会社はダメだ
- 会社の将来性がない
- 給料が安い
- 残業が多い
と今の会社には不満要素しかないのに「辞める」と言葉を発するには勇気がいるものです。
僕も辞めたいと思ってから上司に伝えるまでに、時間がかかったのを思い出します。
でも、結果的には早く伝えた方が気持ちも楽で、何より時間を浪費しません。
なので今回は「仕事を辞めたいけど言えない人」が言えるようになる方法を僕の経験から紹介していきます。
仕事を辞めたいと言えない理由を明確に
この会社はダメだと思っているのに「辞める」と言えない理由は、あなたが仕事を辞めたことによって不安を感じてしまっているからです。
言えない理由は様々だと思いますが、その不安要素を洗い出してやらないと言いづらい状況を変えることはできません。
どんな理由があるのか紹介していきます。
生活が変わることへの不安
人間の心理には現状維持バイアスという「大きな変化や未知なるものを避け、現状を維持したくなる。」心理作用があります。
これによって、よほどの状況下に置かれない限り「今のままでいいのでは?」と思ってしまうのです。
それに、あなたが何年勤務しているかはわかりませんが、会社というものは一日の大半を過ごしていて円滑な人間関係や仕事の中での思い出がある人は多いのではないでしょうか?
そういった日常がリセットされて、再スタートに臆病になっているのが原因です。
本当に辞めていいのかと迷っているのなら、一度冷静になって考えてみるのも一つの手段です。
迷惑をかけるから言えない
仕事辞めることで少なからず職場の人に負担がかかるのは避けては通れません。
なるべく繁忙期は避けて閑散期に引継ぎをしっかり行えば、多少なりとも職場の負担は緩和されます。
やるべき事さえやっていれば「迷惑をかけるから」と負い目を感じることはなくなるのでは?
もっと言えば、仕事を辞めることで迷惑をかけるのはたしかですが、自身の生活のためだと割り切ることも必要です。
あなたが辞めたからと咎める人なんていませんし、それを気にしていたらいつまでも辞めることはできません。
あなたの進むべき道に進めばいいだけです。
仕事が決まっていない
辞めるということは次の仕事が決まっていることが大前提です。
決まっていない退職はデメリットしかありません。
もし、決まっていないのなら在籍中に転職活動をするべきです。「とりあえず、辞めたい」「今すぐに辞めたい」と思っていてもグッと堪えることも必要です。
貯蓄がいかにあろうと、転職に保証なんてありませんし、焦りから妥協するくらいならじっくりと納得できる転職先を見つけるべき。
何度も言いますが、転職に保証はないわけで入社してみないとわからない不透明な部分が多いものです。なので、入社してみないとわからないからと最初から妥協せずに納得できるように心がけましょう。
上司が怖くて言えない
何を言われるかわからないと言えずじまい。
普段から口うるさい上司に言うのは気が引けますが、会社は従業員を引き止めることはできません。退職願ではなく退職届で出しましょう。
退職届が受理されると労働基準法で会社が従業員を拘束できるのは2週間という決まりがあります。
辞めると伝えてあ~だ~こ~だ言われるなら退職届を提出しましょう。
しかし、円満退職を望むなら上司にアポをとってから退職願を提出する流れが適切です。
スポンサーリンク
「辞める」と伝える準備
伝えることに決心がついたなら事前準備が必要です。
上司に言いくるめられないためにも、自分の意見をしっかり言えるようにしましょう。
上司が聞いてくる質問
どの会社でも退職時の意思を伝える時には、面談が行われます。
大体、聞いてくる質問です。
スポンサーリンク
- なぜ辞めたいのか。
- いつ辞めるのか。
- 仕事は決まっているのか。
- 会社に不満があるのか。
会社に不満があって辞めたい人がほとんどですが、ここでは不満を理由にはしないほうがいいでしょう。
あくまでも本音と建て前を使い分けて話すのがコツです。
よく使われているのが「キャリアアップのため」という理由ですが、会社に満足していないと言っているようなものなので、この理由は使わないほうがいいでしょう。
やりたい仕事が見つかったなど前向きな話なら、上司も後押ししてくれます。
これらの質問にハッキリと答えていればスムーズに進むはずです。
転職先は決める
先ほども述べた通り、仕事が決まっていないと前に進みません。
これは上司に引き止められないためではなくて、仕事を辞める意思として必要なのです。
行動を起こして「辞める」意思を強固にすることで、上司や同僚に引き止められてもブレることなく退職まで事が運びます。
転職先が決まれば退職日も決まるので上司に伝えましょう。
仕事が見つかっていない人
転職エージェントは個々の転職希望者に対してマンツーマンでキャリアアドバイスを行い希望や適性に応じて最適と思われる企業を紹介します。
求人企業から報酬を受け取るので転職希望者から相談料やサービス料を受け取ることはありません。登録したから必ず転職しなければいけないということもありません。
転職エージェントのメリットは以下の通りです。
- HPや求人広告に掲載されていない非公開求人を紹介してもらえる
- キャリアの棚卸しや言語化をしてもらえる
- 現職で忙しくても面接日程調整等をサポートしてもらえる
- ポジションメイクを含めて求人を打診してもらえる
- 面接対策をしてもらえる
- 給与などの条件交渉を代行してもらえる
出典:https://axxis.co.jp/magazine/3918
複数登録しておいた方が早く見つかる可能性が高くなります。
スポンサーリンク
コメントを残す