スポンサーリンク
どうも!イクミヤです!
今やブログ運営をするうえでソーシャルボタンは欠かせないものとなっていますね。ブログアクセスを爆発的に増加させるツールとして必要不可欠です。
今回はFacebookの”いいね”を実装するプラグインを紹介しますが、自分で設置用するとCSSやsingle.phpをカスタマイズしたりと面倒くさいんですね。
でも「VA Social Buzz」というプラグインを使えば簡単に設置できます。
それでは設定方法をお伝えしていきます。
VA Social Buzzのインストール
ワードプレスの管理画面に進み「プラグイン」⇒「新規追加」をクリック。
検索欄に「VA Social Buzz」と入力して「今すぐインストール」をクリックします。

インストールが完了すれば「有効化」をクリックしてインストール完了です。

VA Social Buzzの設定
VA Social Buzzは管理画面にある「設定」⇒「表示設定」から設定を行います。
この設定が終わったらこのように表示されるので、設定していきましょう。

基本的には2ヶ所入力すれば設定可能です。

この欄には作成したFacebookページのURLを入力していきます。
スポンサーリンク
仮にReidesuというページを作成するとURLはこんな感じになります。
https://www.facebook.com/Reidesu-00000000000000/aba-ajaja-aaa
コピーするのはReidesuの部分です。
日本語で作成した場合はページ名とそのあとの数字をコピーして貼り付けるだけです。
https://www.facebook.com/例です-00000000000000/aba-ajaja-aaa
例です-00000000000000
Twitterのユーザーネーム欄はアカウントにログインして表示される@を抜いたユーザーネームを貼り付けます。
@ridesu
Facebookのページを作成
VA Social Buzzを使うにはFacebookのアカウントがあるだけでは設置できません。設置するにはFacebookページを作成しなければいけないので、必ず作成しましょう。
Facebookにログインして下の画像の部分をクリックします。

ページ作成をクリックします。

「ブランド又は製品」をクリックしてカテゴリーは「ウェブサイト」を選択。「ブランド名又は製品名」の箇所は任意の名前で問題ありませんが、VA Social Buzzは英数字対応なので英数字で入力しましょう。
※日本語でも設置できますが、今後のアップデートを考慮すると日本語が対応しない可能性もあります。
あとは通常のFacebookアカウントを作成する手順と同じです。

他の設定
VA Social Buzzは任意のテキストに変更できるのでご自由に設定してください。

色や表示させたい場所も変更可能です。これで保存をクリックすると完了となります。

スポンサーリンク
コメントを残す