スポンサーリンク
どうも!イクミヤです!
wordPressでサイト運営している方なら必須のプラグインが「BackWPup」です。このプラグインを使えば自動的にwordPressのファイル、データベースをバックアップしてくれます。
それではwordPressプラグイン「BackWPup」を解説していきます。
wordPressのバックアップに必要なファイル
- サーバー上のデータ:画像ファイル、テーマ、プラグインなど
- データベース上のデータ:記事、カテゴリ、コメント、管理画面の設定情報など
FTPソフトでもバックアップは出来ますが、少し手間なのでプラグインの使用を推薦します。
wordPressのバックアップのタイミング
- 記事更新
- プラグインインストール・アップデート
- テーマ変更・カスタマイズ
- 本体バージョンアップ
wordPressでサイト運営していると至る場面でバックアップが必要となり、サイトを更新する度にバックアップを取るの理想です。
BackWPupのインストール
「プラグイン」⇒「新規追加」から「BackWPup」と入力して「今すぐインストール」をクリック。

インストールが完了したら「有効化」をクリック。

BackWPupの設定
有効化するとダッシュボードの下にBackWPupメニューが追加されるので「新規ジョブを追加」をクリック。
ここではジョブ名の設定とバックアップするファイルを選択します。
設定は画像の通りに設定してください。

バックアップファイルの作成
この設定はデフォルトのままでOKです。

アーカイブ形式では利用環境に合わせて選択して下さい。
- Windowsなら「ZIP」
- Macなら「Tar GZip」
バックアップファイルの保存方法は「フォルダーへのバックアップ」にチェック。

ここはデフォルトでままです。「変更を保存」をクリックして完了です。

BackWPup:スケジュール
この設定でバックアップのスケジュールを設定できます。「wordPressのcron」にチェック。cronにチェックを入れることで自動的にバックアップを取ってくれます。
スポンサーリンク

基本にチェックを入れ、更新頻度が高くないなら週一回にしましょう。毎日更新しているサイトは毎日に設定した方が安心です。

BackWPup:ファイル設定
ファイル設定はデフォルトのままで問題ありません。下記5種類のバックアップファイルの設定が行えます。
- Backup root folder(サイトの最上層のバックアップ)
- Backup content folder(主要データのバックアップ)
- Backup plugins(プラグインのバックアップ)
- Backup themes(テーマののバックアップ)
- Backup uploads folder(主に画像ファイルのバックアップ)
BackWPup:フォルダー設定
ファイルを削除に入れる数字は週1回のバックアップ設定の場合、一月で約4ファイル作成されるため、3ヶ月分の12ファイルで設定します。

バックアップの実行
全ての設定を終えると「ジョブの実行」と表示されるので実行をクリックします。

このように画面が切り替われば正常に完了しています。

バックアップデータのダウンロード
wordPressのダッシュボードからBackWPupメニューにある「バックアップ」をクリックします。バックアップに先ほどのバックアップファイルが保存されています。

表示されたファイルの「ダウンロード」をクリックしてバックアップは完了となります。

スポンサーリンク
コメントを残す